習字・硬筆 マメ知識

習字セット正しい保管の仕方☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

書道で使う「習字セット」は、書道で美しい字を書くためにとても重要な役割りをしています。より美しい字を書けるようになるためには、正しい保管方法や定期的なお手入れも大切です。

また正しい使い方をすることによって、道具をより長く使い続けることも出来ます。

今回は使った後の保管方法、そして保管する場所についてご紹介していきたいと思います(*^-^*)

是非参考になさってくださいませ。

■道具を使い終わった後の保管方法

習字セットは、毎回道具を使い終わった後の処理がとても大切です。ここでいい加減な手入れをしてしまうと道具が傷ついてしまいますので注意しましょう!!

太筆と小筆の手入れ

images-2

筆は墨汁がついたままにしまうと穂先がガチガチに固まってしまい、次回使うときにうまく根元まで墨汁が染み渡らなくなってしまいます。

それが原因となりのびのびとした字が書けなくなります。また、曲がったりねじれた状態で固まってしまうと毛先が割れてしまったり枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。

このようなことを防ぐためにも、使い終わった筆は乾いた紙やキッチンペーパーなどを使ってできるだけ墨汁をふき取り、まっすぐした形に整えてから筆巻きで巻いて保管するか、筆立てに立てるなど穂先の形が崩れないような方法で保管しておきましょう!

さらに、長時間使用しないときや、定期的なお手入れとして、水で墨汁を洗い流すとより筆の状態をよく保つことができます。

水を使って洗う時には、毛の流れに沿って優しく水をかけるようにしましょう。毛の流れに逆らって乱暴に洗うと、毛のまとまりが悪くなってしまったり、毛が痛んでしまって逆に書き味が悪くなってしまうこともありますので、洗いすぎには十分注意しましょう。

また、かな書き用の小筆など筆の種類によっては意図的に完全にはおろさずに使用する筆もあるので、その場合は誤って完全におろしてしまわないように特に優しく水洗いするようにしましょう。

穂先だけを軽く水につけて整える程度でも十分です。水洗いした筆は、完全に乾燥するまで直射日光の当たらない場所で乾燥させてから筆巻きなどに保管するようにしましょう。

硯を片付ける時にも、紙やキッチンペーパーを使って硯に残った墨汁をしっかりとふき取ってから収納ケースなどに片付けるようにしましょう。

この時に書き損じの半紙などを利用すると、よく墨汁を吸い取ることができて便利です☆

たくさんの墨汁が硯に残ってしまっている場合には、墨汁の入っている入れ物をスポイトのように使って吸って入れ物に戻すこともできます。

複数の墨汁をブレンドして使っていたり、自分で墨を擦って作った墨汁や、水を足した墨汁などを吸い戻すと、元の墨汁と混ざってしまって劣化したり色味が変化してしまう可能性があります。場合によっては墨汁がドロドロになって使い物にならなくなってしまう可能性もありますので、なるべく一度出した墨汁は使い切るように心がけましょう。
つねに硯をきれいにふき取っていれば問題ありませんが、長く使っていると墨がこびりついて字が書きづらくなってしまう場合もあります。このようなときには、硯を水に漬けこんで表面にこびりついた墨を取り除くと再び使えるようになります。(#^^#)

■習字セットを保管する場所にも注意してみよう!

images-1

習字セットを保管する際には、その保管する場所もとても大切です。

なるべく直射日光に当たらず、風通しの良い場所を選ぶといいでしょう☆

特に使用した直後の習字セットには、注意してふき取っていたとしても湿気がこもりがちです。梅雨時などはその湿気から筆などにカビが発生してしまいダメにしてしまう場合もありますので、毎回念入りにふき取るように心がけてみましょう。

ベストな保管方法は、十分に道具をふき取ったあと、道具入れや習字用のバッグに入れてしまう前に1,2時間程度乾かしてから収納するように心がけると、よりよい状態を保つことができます。

毎回このような保管方法を行うのは面倒ですが、梅雨時など湿気が高い時期だけでもこのような保管を心掛けるだけでも、ぐっとカビの繁殖を防ぐことができるようになります。
また、長時間習字用の道具を使わない時には、収納する前に一度すべての道具を保管箱や習字用のバッグから取り出して、丸一日程度風通しがよく直射日光の当たらない場所で乾燥させてから保管しておくように心がけましょう。

このとき、同時に筆の水洗いや硯のメンテナンスなどを行っておけば、次使うときに万全の状態にしておくことができます。

また、墨汁はある意味消耗品ですので、一度開けてしまった墨汁はあまり長期保存には適していません。なるべくきっちりとふたを閉めるようにするとある程度長持ちさせることができますが、長時間放置しておくと、水分が抜けてしまってドロドロになってしまったり、書き味が悪くなってしまう場合もあります。

自分で水を足して水分量を調節することも可能ですが、加減が難しいため新しい墨汁を購入したほうが良いでしょう。(#^^#)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

習字・硬筆の個人レッスン始めてみませんか。

硬筆展、書初め展目指して一緒に頑張りましょう。



無料体験レッスン受付中♪


お問合せはこちら

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください